目次
パーソナルトレーニングのメリット
メリット1:筋肉量が増え、痩せやすくかつ太りにくい体を手に入れることができる
パーソナルトレーニングではダンベルやマシーンなどで重りを使ったトレーニングするのが一般的です。そのため、日常生活以上の負荷が体にかかるため、運動の中でも筋肉量が1番増えやすいのが大きな特徴です。
正しいトレーニングと食事によって得た体は、適度な筋肉がつきます。
筋肉がつくことで
・基礎代謝の向上
・脂肪の消費を促進
・精神状態の安定
・血糖値の低下
などの効果が期待でき、パーソナルトレーナーによる指導の前よりも、確実に「痩せやすい状態」にあります。プログラム終了後その生活を維持できれば、「リバウンド」をせずに済むんです。
メリット2:正しい食事管理がわかる
パーソナルトレーナーに指導をしてもらって、トレーニング以上に効果があるのは「自分にあった食事管理法が身につく」ことです。
ダイエットと聞くと、多くの人は「食事制限」を真っ先に始めます。
ですが、食事を抜いたり、極端な糖質制限などは一時的に体重の減少が見込めるかもしれませんが、長くは続かないですし、元の食事に戻ればリバウンドしてしまう可能性が高いです。
食事制限のみで痩せた人のリバウンドは単に体重が戻るだけでなく、筋肉量が減ってプロポーションが崩れ、消費エネルギーも落ちて「痩せにくい体質」になりやすいです。
また、食事制限で栄養素が十分に取れなければ、内臓の機能低下や免疫低下による風邪など、体調不良が起こりやすくなります。
こうした事態を防ぐには、正しい食事の知識を持ったパーソナルトレーナーの下で「必要な栄養素を摂取して、不要なエネルギーの摂取を避ける」ということが必要です。
ネットには多くのダイエットに関することが書いてありますが、知識がない人が無理に取り入れてしまうことは危険です。
パーソナルトレーニングでは、あなたの体質や生活スタイルに合わせて食事指導や毎日の食生活をカウンセリング等で相談できるので、随時今の食事の内容を改善するためのアドバイスをもらえるんです。
1人だとついつい怠りがちな食事。これを完璧にコントロールしてダイエット成功に導いてくれるのが、パーソナルトレーニングです。
ピラティスのメリット
メリット1:身体の正しい使い方がわかる
ピラティスは体幹安定を目指す現在の体幹トレーニングのイメージとは違い、”動きを鍛える”ところに視点を置いていることがピラティス独自のものです。
ピラティスは元は戦時中のリハビリに用いられていたエクササイズのため、カラダのストレッチや筋力強化、動きの改善、そしてバランス強化を目的としておこなうエクササイズが多くあります。
例えばこちらは「ショルダーブリッジ」というピラティスの種目です。
トレーニングではヒップリフトといい、お尻の筋肉を鍛えるのが目的なのですが、ピラティスではショルダーブリッジといい、骨盤や脊柱の動きを改善するのが目的です。
動きを見てみると特徴なのが、骨盤を動かしてから、骨を一つ一つ床から剥がすようにして骨盤、お尻、腰、背中の順で体が床から持ち上がっていきます。またおろす時は骨を一つずつ、床につけるように背中、腰、お尻、骨盤の順で降ろしていきます。
このようにピラティスでは、関節、骨、筋肉の正しい動きを意識しながらおこいます。そうすることで体に負担がかからない筋肉の使い方を会得できるため、腰痛や肩こりの改善や予防につながります。
メリット2:自律神経のバランスを整える
ピラティスは心を元気にする、具体的には自律神経を活発にする効果があるとされています。
自律神経には、
・体の活動を促す交感神経
・体をリラックスさせて疲れをいやす副交感神経があります。
この2つの神経が、時間や体調に合わせて活発になったり静まったりして、心身のバランスをコントロールしています。
ピラティスは、特に交感神経を活発にして、心身を活動しやすい状態へと導いてくれるとされています。
もし自律神経がうまく作用しないと、内臓や血管、筋肉などの器官の働きが鈍くなって体調が悪くなったり、心が不安定になって元気がなく落ちこみがやすくなったり、緊張や不安な気持ちが続いたりして心の病を発症する場合もあります。
心身の健康維持には欠かせない自律神経の機能向上のためにも、ピラティスを生活に取り入れることはかなり効果的だと言われています。
ピラティスについてより詳しく知りたい人はこちら↓
ヨガのメリット
メリット1:精神の安定
ヨガは深い呼吸と瞑想によりメンタルバランスが整えられ、深い落ち着きを取り戻すことができます。
体に負荷をかけた時には、呼吸によって無駄な緊張をほぐしてリラックスすることでより自然で楽な姿勢を見出し、心と体を落ち着かせます。
自分の肉体をコントロールできるようになることで、自分を知り、内側から安定した状態を作り出すことができます。
メリット2:手軽におこなうことができる
ヨガは簡単なポーズから難しいポーズまで多くの種類があります。
簡単なポーズをおこなえば、体にかかる負担も少なく、マットさせあれば手軽に行うことができるので特徴です。
スポンサーリンク
目的別オススメの運動
それでは、目的別のオススメの運動をご紹介します。
目的1:ダイエットが目的の方
1.パーソナルトレーニング
2.ピラティス
3.ヨガ
目的2:肩こり、腰痛などの不調を改善したいかた
1.ピラティス
2.ヨガ
3.パーソナルトレーニング
目的3:メンタルの安定やリラックスが目的の方
1.ヨガ
2.ピラティス
3.パーソナルトレーニング
目的4:姿勢改善が目的の方
1.ピラティス
2.パーソナルトレーニング
3.ヨガ
以上となります。
もちろん、パーソナルトレーニングでも姿勢改善が専門のところがあったり、ヨガでもパワーヨガなど運動量が多いものであれば、ピラティスよりもダイエットに向いているなど順位が変わってきます。
ですが、どれも運動も健康的な体を手に入れるためにはお勧めできるものですし、パーソナルで見てもらえばより効果が期待できます。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回は
・パーソナルトレーニング
・ピラティス
・ヨガ
それぞれのメリットと目的別のオススメの運動についてご紹介しました。
この記事を運動をはじめる方の参考になれば幸いです。
気になる点がありましたらお気軽にお問い合わせしてください。

サンタ

最新記事 by サンタ (全て見る)
- ダイエット初心者が失敗しないために知っておくべき知識3選 - 2019年5月19日
- オンラインパーソナルトレーニング【Doctors Diet】の口コミや効果とは? - 2019年5月15日
- 2ヶ月10万円台で通うことができるパーソナルトレーニングジム10選【東京編】 - 2019年5月9日