多くの女子高生に大人気のタピオカ。YouTuberなども動画で取り上げていて原宿などでは多くの方が片手にタピオカが入っているドリンクを持ちながら歩いている光景を目にします。今回はそんなタピオカのカロリーや太らないための注意点などをご紹介していきたいと思います。
タピオカの原料
タピオカは、キャッサバという芋の根茎から製造するでんぷんのことです。これを水で溶いて加熱し、粒状に加工すると「タピオカパール」と呼ばれるものになります。よく見かけるタピオカは黒い色をしていますが、これはカラメルで色付けされたもので、本来は無色画像のように無色となっています。※着色などが施されていないタピオカパール。
タピオカの栄養成分
タピオカは芋から作られているので、主成分は炭水化物(糖質+食物繊維)です。
ゆでたタピオカパールの成分(100グラムあたり)
エネルギー62kcal、水分84.6グラム、炭水化物15.4グラム
ちなみに、ごはんは100gで168kcalですので、ごはんよりもタピオカ100グラムの方がカロリーは低くなるということです。ただし、タピオカのみで摂取することは少なく、人気の商品はミルクティータイプのものを飲まれる方も多いと思います。ちなみにミルクティーのカロリーは
午後の紅茶ミルクティー製品100ml当たり
・37kcal・たんぱく質0.5g・脂質0.5g・炭水化物7.7g
砂糖の量でカロリーも変わってきますがタピオカミルクティーを飲む場合はおよそ一杯あたり100kcal〜300kcalほどあると思っていいでしょう。
スポンサーリンク
太らないための飲み方とは?
ダイエット中や太りたくないけど、どうしてもタピオカ入りドリンクを飲みたい場合の上手な飲み方をご紹介したいと思います。
方法1:カロリーが低い飲み物を選ぶ
ジャスミングリーンティー、ウーロンティー、ブラックティーなどはドリンク自体のカロリーはとても少ないです。そのため、一杯あたり100kcalに抑えることが可能でしょう。逆に砂糖が入っているのものやフルーツ系の物はカロリーが高く、また、太りやすい糖のため注意した方がいいでしょう。
方法2:食べ合わせに注意する
タピオカに含まれている栄養素のほとんどは炭水化物(糖質+食物繊維)です。人間の体は糖質をとると血糖値が上がり、身体が太りやすい状態となります。
血糖値について詳しくはこちら↓
そのため、血糖値が上がっている状態でほかの食べ物から糖質や脂質を一緒に摂取してしまうと太る原因となります。特に同じく流行りのチーズハットグなんかは砂糖、揚げ物、チーズが使われていて推定カロリー300~450kcalぐらいあるため、ダイエット中はとても危険です。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今大人気のタピオカですが、飲み物によっては太りにくい物もあるため、注意すればそんなに太ってしまう心配はありません。しかし、ほかの食べ物の誘惑に負けてしまうとよからぬ脂肪がついてしまうため、気をつけてみてください。今回の記事を読んですこしでも参考になれば幸いです。ダイエット頑張ってください。!

サンタ

最新記事 by サンタ (全て見る)
- ダイエット初心者が失敗しないために知っておくべき知識3選 - 2019年5月19日
- オンラインパーソナルトレーニング【Doctors Diet】の口コミや効果とは? - 2019年5月15日
- 2ヶ月10万円台で通うことができるパーソナルトレーニングジム10選【東京編】 - 2019年5月9日